
全国的にも2019年から流通し始めているプレミアム付商品券は、そもそも消費税の引き上げに伴い所得の少ない人や乳幼児のいる子育て世帯を対象に消費税増税に伴う負担額を緩和することを目的に全国の市区町村単位が発行・販売を行いました。
2020年武蔵村山市では新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受けた事業者の活性化を支援を目的として、期間を限定し発行・販売がなされることになりました。
今回、武蔵村山市のプレミアム付商品券の購入方法や購入場所、利用時の注意点などをご紹介していきます!
目次
武蔵村山市プレミアム付商品券の購入について
購入に必要なもの
武蔵村山市プレミアム付商品券の購入には以下の2点が必要です。
- 購入引換券
- 本人確認書類
- 運転免許証など
購入引換券とは
購入引換券は、武蔵村山市プレミアム付商品券を買う権利を有することを証明するためのチケットのようなものです。
購入引換券を入手するには令和2年8月1日時点で武蔵村山市内に住民登録がある必要があり、世帯主宛に郵送で購入引換券が送付されます。
購入窓口での混雑や密集を防ぐ目的で購入引換券発送を6回に分けられています。
1回目:8月27日(木曜日)
2回目:9月1日(火曜日)
3回目:9月4日(金曜日)
4回目:9月8日(火曜日)
5回目:9月11日(金曜日)
6回目:9月15日(火曜日)
商品券が購入可能な枚数や値段
500円券 × 26枚つづり、13,000円相当を10,000円で購入することができます。
その内16枚が全店共通点(A券)、10枚が地元応援券(B券)となっています。
(A券とB券の違いについては後述)
又、購入制限として一世帯2セットまでとなっています。
商品券が利用可能な期間
商品券を利用するにはまずは購入する必要性があり、利用期間とは別に購入可能期間が設けられていますので注意が必要です。
商品券販売期間
武蔵村山市プレミアム付商品券の購入が可能な期間は
令和2年(2020年) 9月1日(火)から10月30日(金)
となっています。
期間を過ぎてしまいますと購入が出来ません。
但し、商品券の数は確保されており先着順ではないため安心して購入することができます。
利用できる期間
購入した武蔵村山市プレミアム付商品券が利用することができる期間は
令和2年(2020年) 9月1日(火) から 令和3年(2021年) 10月30日(金) まで
となっています。
この期間を過ぎてしまいますと、利用ができない上払い戻しもできませんのでご注意ください。
武蔵村山市プレミアム付商品券を購入できる場所
期間中、普段から取り扱いがある場所
期間中引換券があれば、武蔵村山市内の郵便局でお買い求めることができます。
武蔵村山市内の郵便局の場所や営業時間などは別の記事でご紹介しています。
https://murayama-go.com/lifestyle/japanpost/
期間中の臨時販売所の場所と日時
平日に購入できない方の為に土日に購入できるよう臨時販売所が設けられています。
武蔵村山市役所 本庁1階ロビー
受付日時① | 2020年9月5日(土):午前9時〜午後4時 |
受付日時② | 2020年9月26日(土):午前9時〜午後4時 |
受付日時③ | 2020年10月18日(日):午後9時〜午後0時まで |
電話番号 | 0425651111 |
住所 | 〒208-8501 東京都 武蔵村山市本町1丁目1−1 |
地図 |
市民総合センター 1階ロビー
受付日時① | 2020年9月13日(日):午前9時〜午後4時 |
受付日時② | 2020年10月4日(日):午前9時〜午後0時 |
受付日時③ | 2020年10月24日(土):午後9時〜午後0時まで |
電話番号 | 0425901185 |
住所 | 〒208-0011 東京都武蔵村山市学園4丁目5−1 |
地図 |
緑が丘出張所 会議室
受付日時① | 2020年9月19日(土):午前9時〜午後4時 |
受付日時③ | 2020年10月10日(土):午後9時〜午後0時まで |
電話番号 | 0425641234 |
住所 | 〒208-0012 東京都武蔵村山市緑が丘1460番地1104 号棟1階 |
地図 |
武蔵村山市プレミアム付商品券の注意点
プレミアム付商品券には2つの種類とルールが定められていますのでご紹介していきます。
商品券の種類とその違い
武蔵村山市のプレミアム付商品券には全店共通券(以下、A券)と地元応援券(以下、B券)の二種類があります。

A券は全店共通券との名の通り、取り扱い加盟店であればどんなお店でも利用することができます。
対してB券は、武蔵村山市内に本店機能のある店舗でのみ利用が可能です。
又、その上で武蔵村山市内の取り扱い加盟店での一般的な商品購入、飲食、サービス一般および住宅リフォームや公立病院受診時の自己負担部分などへの利用が可能とされています。
ただし、A券B券どちらとも利用した際につり銭が出ないので注意です。
A券もB券も使用できないパターンは?
A券とB券が利用できない店舗は、武蔵村山市内の取り扱い加盟店でない場合と以下の条件に当てはまる店舗、商品の場合があります。
- クレジット代金や換金性の高いもの
- 商品券の購入
- ビール券
- 図書券や各種商品券
- 切手
- 印紙
- プリペイドカード
- その他
- ICカードやキャッシュレス決済へのチャージなど
- ICカード①:SuicaやPASMOを代表とする交通系ICへのチャージ
- ICカード②:WAONやnanacoなどの百貨店やコンビニで利用できるICカード(ポイント)へのチャージ
- 武蔵村山市一般廃棄物処理手数料
- 粗大ゴミを出す際に購入するシールなど
- 性風俗関連特殊営業に係るもの
- 不動産購入・不動産賃料
- 各種公共料金の支払いなど
- たばこ
- 事業者間の商取引の決済
その他にも各種店舗の判断などで利用できないケースがあるかもしれませんので利用時に聞いてみましょう。